Q. 「料理は何点あればいいんでしょうか?
料理本をつくられる方は20点以上の制約がありますが、ご自分で素材選びから味付け、盛り付けまでしていただければ、何点でも構いません。すべては、お母さんの味なのですから。ただ、メニュー選びに困ったら、お父さんの好きなもの、お子さま、お友達に好評だったもの、お弁当などでよく作ったものなどをピックアップするのも一つかも知れません。
※ご家族のリクエストなども参考にしてもいいですね。
Q. 「季節ごとの料理は、どうすればよいのでしょうか?
春の料理には春の素材、秋の料理には秋の素材を使ってのメニューであれば、やはりこだわってつくっていただきたいと考えます。したがって、その時季を待ってお料理をして写真を撮らなければなりません。つまり、丸1年間を費やして料理本をつくることになります。できるだけ納得した料理本づくりが、私たちの願いでもあります。
Q. 「写真は撮っていただけるのでしょうか?」
いつでも、その用意はできております。ご予算等に関わってきますが、お気軽にご相談ください。
Q. 「ふだんの食卓に並べるような写真でもいいのでしょうか?
ご紹介したい料理の写真がキチンとわかるようであれば、十分だと思います。家庭の味の記録ですので飾ることもなく、ふだん出されているお料理をおすすめします。
Q. 「美味しいかどうか、自信ありませんが……」
どの家庭でも、味の個性をもっているはずです。激辛系でも、塩っぱい系でも構わないと思います。「あなたの味」「わが家の味」を伝えていくことが大事ですので、味の善し悪しは気になさらないでください。
Q. 「出来上がるまでに、どのくらい日数がかかるのでしょうか?」
お会いして、さまざまなお話をお聞きした上で決めさせていただきますが、スムーズに進んだとしても、約3カ月ぐらいとお考えください。また、季節のお料理などがあった場合は、その時までをお待ちして進めさせていただきますので1年近く掛かることも予想されますが、できるだけ早めに進行させていただきます。
 
Q.盛り付け、お皿、お椀など、どうすればいいんでしょうか
日常のことだから、ふだん使いものを使ってください。よく使っていた、あのお皿、あのお椀、あの盛り方が写真で見られるからこそ、家庭の味につながると思います。なにも飾ることはありません。
Q.表紙は、自分の好きなデザイン、配色はできるんでしょうか?
基本のデザインを用意しておりますので、それに沿ったカタチで進めさせていただきます。また、ご希望のデザイン・タイトルなどがあればお聞かせください。それに合わせてこちらでレイアウトを整え、ご提案させていただくことになります。
※料金はご相談させていただきますので、ご了承ください。
Q. 「一冊でも大丈夫でしょうか?」
もちろんです。手づくり感覚で、丁寧につくらせていただきます。
Q. 「料理は、何でもいいんでしょうか?」
和・洋・中はもとより、お漬け物やお菓子、お弁当、お味噌汁、お雑煮など、ご家族みんなでいただいていたもの、秘かに得意な料理なもの、なんでも構いません。
Q. 「料金だけ、まず知りたいのですが……
制作段階で、どれだけ協力させていただくかによって料金は変わります。まずは、アンケートにお答えいただき、その上でご回答させていただきます。申し訳ございませんが、ご了承ください。
Q. 「レシピは小さじ○杯のようにキッチリとした数字が必要でしょうか?
特に制約はございませんが、料理本はご家族の方はもとより“誰が見ても読んでもわかる”ようにできればと考えております。感覚でお料理される方もいらっしゃることでしょう。その際には、料理法を聞かせていただき、こちらでレシピづくりを進めさせていただきます。もちろん、最終的にはお客様にチェックしていただきます。
Q. 「手書きの料理メモがありますが、それを整理してもらえるのでしょうか?
ひとつひとつお客様に確認させていただきながら、整理いたします。
※料金はご相談させていただきますので、ご了承ください。
Q. 「料理手順や作り方は大雑把なのですが……
度合いによりますが、レシピとして成立できるのであれば、その方のセンスですので尊重したいと思います。またレシピになりにくい場合は、作り方を聞かせていただきながら、こちらでレシピづくりを進めさせていただきます。もちろん、最終的にはお客様にチェックしていただきます。
Q. 「書店で、販売されるのでしょうか?
書店販売はいたしません。『手料理遺産』は、販売目的で作るものではございません。ひとり一人の方が抱いている家庭の味を後生に残しておきたい、という想いをカタチにしてお手伝いすることから始めております。料理内容はもちろん、デザイン性に、ご納得いただきながら、共に創作していくことに価値を見い出しているものです。そのことを、どうぞご了承いただければ幸いです。